 |
2007年2月24日(土)号
|

ソフトテニス関連ホームページ(URL)の情報を毎週土曜日更新で紹介しています。
現在、一緒にがんばってくれるライターさん募集中! コチラ
|
大学でもソフトテニスを続けよう
~単に技術を追求するにとどまらない経験
- クッキーの父さんのブログ (2/17掲載)
http://bridgecookie.blog10.fc2.com/blog-entry-50.html
BRIDGEホームページ内・「クッキーの父さん」によるブログ。大学ではソフトテニス人口が一気に減少する現状がありますが、大学の”体育会”でソフトテニスに取り組むことの意義について触れ、継続をよびかけてらっしゃいます。
【編集部 F】
|
熊本国際インドアは案外”あっさり”!? 企画モノは『中国や韓国選手のカットサーブに挑戦できる権』を提案!
-えりっちさんのブログ (2/17掲載)
http://bridgeeritch.blog11.fc2.com/blog-entry-135.html
熊本インドアを観にかれた方のブログ。熊本国際インドアの決勝戦は、案外あっさりとしたものだったようです。そして来年度以降への提案も。どこのインドアでもやっている「抽選プレゼント」に代わる目玉になるか?!
【編集部 F】
|
最高峰リーグの激闘!
日本リーグ入替戦結果
- 日本ソフトテニス連盟 HP(2/22掲載)
http://www.jsta.or.jp/main/japanleague-irekae070218.html
2月17日(土)~18日(日)にて、日本リーグ入替戦が開催されました。
男子では京都市役所と厚木市役所、女子では京都中央信用金庫と枚方信用金庫がそれぞれ残留、昇格しました。今大会の詳細な結果が掲載されています。
京都府ソフトテニス連盟 HPには、京都「京都市役所・京都中央信用金庫」両チームが1位で残留を決めた旨が記載されています。
・京都府ソフトテニス連盟 HP
http://www.soft-tennis.com/~kyoto/
【編集部 Hosho & F】
|
軟式テニスと硬式テニスの違い~ボレー編~
- ソフトテニスって何なのさ? HP(2/21掲載)
http://nansikitennis.jugem.jp/?eid=29
軟式と硬式でのボレーの打球感・打ち方の違いなどについて考察された記事が掲載されています。
【編集部 Hosho】
|
高田商がアベックV !
ハイスクールジャパンカップ県予選
- 奈良新聞 HP(2/21掲載)
http://www.nara-np.co.jp/n_spo/070220/spo070220a.shtml
第36回ハイスクールジャパンカップ県予選にて、高田商業がアベック優勝とのこと。男子は的場・萩原ペア、女子は今井・中ペアが優勝を飾りました。
【編集部 Hosho】
|
ソフトテニスの起源
現在の筑波大学でドイツ製のゴムボールを使ったのが始まり
- ソフトテニス上手くなるために(2/21掲載)
http://softtennis-win.sblo.jp/article/3397156.html
日本で始まったスポーツ「ソフトテニス」の起源と、現在の発展についてなど。
【編集部 F】
|
全日本ランキングに岩手県出身選手が多数ランクイン!
- 岩手県中体連ソフトテニス専門部(2/21掲載)
http://blog.goo.ne.jp/iwate-softtennis/e/23e72a675fab5c7fa3d3e1cd5326e992
岩手県のソフトテニス事情を伝えるブログより。
以下、表題ブログに記載されているの紹介選手です。
・舘越清将選手(中野中出身)・齋藤紘二選手(大和中出身)
→社会人第1位、総合第4位
・石川哲蔵選手(見前中出身)
→社会人第5位
・菅原徹選手(真滝中出身)・泉山翔太選手(見前中出身)
→高校第2位
【編集部 F】
|
|
|
ホームページの更新情報をお送りください。
こちらのページでとりあげさせていただきます。
antena@st-on.jpまで。
(あなたのサイトからソフオンへのリンクについてはこちら)
|