 |
2008年4月12日(土)号
|

ソフトテニス関連ホームページ(URL)の情報を毎週土曜日更新で紹介しています。
現在、一緒にがんばってくれるライターさん募集中! コチラ
|
やります!! レーザー印字
-ラケットショップ タジマヤ(4/12更新)
http://www.tajimayanet.com/product/detail/print2.htm
群馬県にあるラケットショップ「タジマヤ」さんのページより。500円から
【編集部 F】
|
審判について感じたこと ~高校選抜を観戦して
-ソフトテニスやら何やら...(4/7更新)
http://mochikimokichi.blog35.fc2.com/blog-entry-15.html
高校選抜大会を観戦しにいった、mokichiさんのブログより。
【編集部 F】
|
Princeの、絶対もらえるキャンペーン開始
-No Tennis No Life(4/11更新)
http://blogs.yahoo.co.jp/racquetshoptajimaya/36039510.html
群馬県にあるラケットショップ「タジマヤ」さんのブログより。
【編集部 F】
|
もらっちゃおう!!キャンペーン(GOSEN)
-株式会社ゴーセン HP(4/11更新)
http://www.gosen.jp/racket/campaign/2008spring.html
GOSENの商品を対象としたキャンペーンです。対象のゴーセンガットを購入した場合、先着で合計50,000名にその場でもれなく「オリジナル液晶クリーナー」がプレゼントされるとのことです。
【編集部 Hosho】
|
3人制ソフトテニス!?
~2008京都女性スポーツフェスティバルサン・クロレラ杯
-株式会社ゴーセン HP(4/11更新)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008041100184&genre=L1&area=K00
「2008京都女性スポーツフェスティバルサン・クロレラ杯」は3人制のソフトテニス大会のようです。写真には間違いなく3人写っています。調べたところ、京都周辺では3人制ソフトテニス大会が他にもあるようで、間違いではなさそうです(^^;)
【編集部 F】
|
女子代表、広島で合宿 ~中本監督、意識改革に力
-株式会社ゴーセン HP(4/11更新)
http://www.chugoku-np.co.jp/sports/Sp200804090179.html
中国新聞の記事より。広島市で4月8日から始まった、ソフトテニス女子のナショナルチームの合宿の様子が写真つきで掲載されています。【編集部 F】
|
引いた時のトップの位置は?(テイクバック)
-中学生ソフトテニス顧問のWEBログ(4/11更新)
http://pub.ne.jp/oya30/?entry_id=1325434
テイクバックのトップの位置について、写真も交えて考察が掲載されています。
【編集部 Hosho】
|
試打レポート!「xyst N8」
-ソフトテニスを極める (ブログ)(4/12更新)
http://softtennis1.jugem.jp/?eid=189
xystZZを基準に、xystN8のラケットを実際に打ってみての佐野寺さんの考察が綴られています。
【編集部 Hosho】
|
【動画】中山杯国際ソフトテニス大会レポート
-日本ソフトテニス連盟 HP(4/11更新)
http://www.m-telebee.jp/tv/jsta/
中山杯国際ソフトテニス大会の開会式、男子シングルスの岩崎選手、男子ダブルスの堀・岩崎ペアの様子が動画でのレポートとして公開されています。
【編集部 Hosho】
|
【大会結果&動画】第53回全日本女子選抜
-東京都ソフトテニス連盟 HP(4/10更新)
http://www.soft-tennis.com/~tokyo/archives/000055.html
全日本女子選抜大会の結果が掲載されています。シングルスでは八城優子(ヨネックス)選手が優勝、ダブルスでは佐々木舞・堀越敦子(NTT西日本広島)ペアが優勝となりました。また、同ホームページにて動画の公開も行われております。
【編集部 Hosho】
|
県勢初のアベックV!東北と常盤木
-河北新報ニュース(4/9更新)
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/04/20080410t14010.htm
全国高校選抜ソフトテニス大会にて、男子の東北、女子の常盤木学園がそろって団体優勝し、県勢初のアベックVを達成した。優勝までの大会の経緯や、集合写真も掲載されています。
【編集部 Hosho】
|
|
|
ホームページの更新情報をお送りください。
こちらのページでとりあげさせていただきます。
antena@st-on.jpまで。
(あなたのサイトからソフオンへのリンクについてはこちら)
|