 |
2009年1月31日(土)号
|

ソフトテニス関連ホームページ(URL)の情報を毎週土曜日更新で紹介しています。
現在、一緒にがんばってくれるライターさん募集中! コチラ
|
【写真】松岡修造さんとスリーショット~上原・平田ペア
-ナガセケンコー HP(2009/1/26更新)
http://player.sblo.jp/article/25943497.html
上原・平田ペアと松岡修造さんとのスリーショットの写真が掲載されています。【編集部 Hosho】
|
【新製品】ナノフォース400S・V
-グリーンスポーツ - 長崎県佐世保市のバドミントン専門店(ブログ)(2009/1/27更新)
http://blog.livedoor.jp/greensports/archives/65148433.html
1月に新発売したナノフォース400Sとナノフォース400Vを紹介する記事が掲載されています。【編集部 Hosho】
|
パワーポジジョン~井口さんの講習会
-YOSHIDA METHOD(ブログ)(2009/1/24更新)
http://blogs.yahoo.co.jp/sticboss2001/36784703.html
井口選手による講習会の様子が綴られています。【編集部 Hosho】
|
【動画】珍プレー・好プレー
-だんぱち家彦(ブログ)(2009/1/28更新)
http://danpatiyahiko1.ti-da.net/e2250961.html
浦添にあるテニスチームの方のブログにて動画が公開されています。【編集部 Hosho】
|
【写真】第1回千葉県強化選手選考合宿
-千葉県ソフトテニス連盟 HP(2009/1/30更新)
http://www.asiaopen.co.jp/tennis/images/国体強化指定選手選考合宿報告21.pdf
千葉県ソフトテニス連盟のホームページにて、国体強化指定選手選考合宿の様子を写した写真が掲載されています。【編集部 Hosho】
|
ソフトテニス海外で指導へ、釧路の大日向さん
-釧路新聞(2009/1/25更新)
http://www.news-kushiro.jp/news/20090125/200901257.html
釧路ソフトテニス協会の審判部長兼ジュニア指導部長の大日向勲男さん(67)が2月11日から、道内を中心とする競技関係者ととともに、ドミニカ共和国とブラジル連邦共和国を訪問し、ソフトテニスの普及指導にあたる。(本文より)【編集部 Hosho】
|
世間では不評?~プレイシフトグリップモデル
-色男しばきゅと引き立て役の男達(ブログ)(2009/1/29更新)
http://shibakyu.blog52.fc2.com/blog-entry-10.html
グリップを旧来のデザインに戻すという話もでているんだとか…【編集部 Hosho】
|
ベンチワーク~チェンジサイズの時のアドバイス
-中学生ソフトテニス顧問のWEBログ(2009/1/26更新)
http://pub.ne.jp/oya30/?entry_id=1923985
北信越インドア大会での試合を例に、ベンチワークについて考察が綴られています。【編集部 Hosho】
|
【練習方法】アプローチショットの打ち方
-ソフトテニス うまくなる?練習方法(ブログ)(2009/1/28更新)
http://softtennis365.blog95.fc2.com/blog-entry-246.html
前衛がネットに出る際に打つアプローチショットの打ち方について、考察が綴られています。【編集部 Hosho】
|
【練習方法】陣形を崩すことを考える
-ソフトテニス初心者入門(ブログ)(2009/1/27更新)
http://06091114.seesaa.net/article/113257549.html
陣形を崩すにはどうすればいいかという考察が綴られています。【編集部 Hosho】
|
【練習方法】サーブの「コース」「早さ」「タイミング」
- 大宮西高校ソフトテニス部 部ログ(2009/1/28更新)
http://blog.goo.ne.jp/jcb02272/e/c7890ef9499845b88c2d93dbaaf7ea6d
サーブとレシーブに関する考察が綴られています。【編集部 Hosho】
|
“素材”への試行錯誤~グリップテープ
-『BRIDGE』冬のアナタさんのブログです(2009/1/31更新)
http://bridgeanata.blog10.fc2.com/blog-entry-158.html
グリップテープに対して今までどのような試行錯誤をしてきたか、といったことなどが綴られています。【編集部 Hosho】
|
|
ホームページの更新情報をお送りください。
こちらのページでとりあげさせていただきます。
antena@st-on.jpまで。
(あなたのサイトからソフオンへのリンクについてはこちら)
|